運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
308件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-08 第204回国会 参議院 環境委員会 第5号

で、この先生のレポートは、結構そういう、しゅんせつした土砂を、干潟を造るための薄い砂を掛けた下は全部ヘドロだったということは結構あるようで、そもそも、これはアサリ養殖のためにというふうにうたい文句はされているんですけれども、この検討した報告書には、当海域地元関係者に受け入れられるアサリ生育場整備する事業をつくることで、他の海域現場でも航路、泊地、港、船を泊める泊地整備事業に伴う土砂処分先

山下芳生

2021-04-08 第204回国会 参議院 環境委員会 第5号

私も、法案審議の前に少し地元の話をさせていただきたいなと思いますけれども、静岡県の浜名湖では、例年大型連休の頃になりますと、アサリ潮干狩り、これが盛んに行われていまして、本当に県内外家族連れでにぎわって、毎年ニュースでも、今年のアサリ潮干狩りが始まりましたというニュースがあるなど、言わば風物詩のような形になっているんです。  

平山佐知子

2021-04-08 第204回国会 参議院 環境委員会 第5号

浜名湖アサリ漁獲量は、平成十五年から平成二十年までは三千トン前後で推移し、平成二十一年には約六千トンの漁獲と急増したものの、その後減少傾向にあり、令和二年は約七百トンとなっております。  現在、静岡県の試験研究機関浜名湖アサリ不漁の要因に関する調査を行っているところでございます。

黒萩真悟

2021-03-30 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

こうしたことを踏まえまして、海域区分は、水質環境底質、それから生物の生息状況の三通りの視点から統計的解析手法により検討され、最終的には水環境を基本に、タイラギサルボウアサリ等の水産資源として重要な二枚貝等生息状況、これを勘案しまして現在七区分というふうにされておりまして、そのような水産資源分布状況、こういうものも含めて評価とさせていただいておるところでございます。

森光敬子

2021-03-17 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

また、そのほかの魚介類につきましても、ノリについては生産量が安定してきており、アサリについては漁場改善のための覆砂等により資源量漁獲量が増加するなど、取組一定成果確認をされておりますが、引き続き、漁業関係者の皆様に水産資源回復実感を持っていただけるように、技術開発ですとか漁場整備取組を進めてまいりたいと考えております。

野上浩太郎

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

こうした取組によりまして、ノリについては生産量が安定してきており、アサリについては資源量漁獲量が増加するなど一定成果確認され、漁業者からも水産資源回復兆しが見えてきたとの声も上がっていると承知しております。  一方で、タイラギについては、平成二十四年以降九年連続の休漁といった厳しい状況にあるため、人工稚貝の生産技術開発母貝団地造成等に取り組んでいるところでございます。  

山口英彰

2020-11-19 第203回国会 参議院 環境委員会 第2号

ほかに、九州沿岸では、いそ焼けと申しまして、藻場減少するという、こういう現象ですけれども、こういういそ焼けが拡大をいたしまして、イセエビですとかアワビ等いそ根資源減少したり、瀬戸内海におきましては、南方系の魚と言われておりますナルトビエイというのが非常に分布を拡大しておりまして、それがアサリを多数食べるものですから、アサリの食害というものが増加しているという状況でございます。  

藤田仁司

2019-04-24 第198回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

○石川(香)委員 ウニホッキアサリなどの漁業資源をふやすためのいろいろな取組でありましたりイベントでありましたり、幅広いものに使うというお話でありました。  この北特法の中で、共同経済活動の円滑な実施に向けまして、根室管内一市四町の環境整備に努めるという条文も盛り込まれていると思いますので、この地域活性化のためにしっかり活用できるように使っていただきたいと思っております。  

石川香織

2019-04-24 第198回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

基金補助対象といたしまして、振興事業啓発事業援護事業がございまして、具体的には、ウニホッキ、ホタテなどの種苗放流ホッキアサリ漁場造成、歴史と自然の資料館整備などの施設整備事業、北方領土問題に関する大会やイベントなどの国民世論啓発事業返還要求運動推進後継者育成などの元居住者への援護等事業がございます。  こういった事業に活用するとの説明を受けてございます。  以上です。

松林博己

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

ただ、もちろん、この御津二区と神野地区との間にはアサリ生産日本一の六条干潟がございまして、ここの環境を守るということは非常に重要ですので、十分な対策を行うことは私は必要だというふうに考えております。  しかし、災害時に津波からの避難などを考えますと、現状のように道が一本だけというのは、リダンダンシーの観点からも非常に危険と考えますので、これを解決するには三河港臨港道路が必要だと思います。  

今枝宗一郎

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

○小里副大臣 有明海再生につきましては、平成二十七年度から、有明海沿岸四県と国が協調した取組を進めておりまして、本年度は有明海特産魚介類であるタイラギアサリ等の移殖着底環境改善に取り組んでいるところであります。佐賀県鹿島市沖では、約二十年ぶりにアゲマキ漁が再開されるなど、一定成果確認をされているところであります。  

小里泰弘

2018-11-28 第197回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

農業産出額ばかりを申し上げていましたら、海の人からも御指摘をいただきまして、今枝委員も今いらっしゃいますけれども、実は三河湾アサリの断トツの全国シェア一位でありまして、皆さんのおにぎりのノリ三河湾で多くはつくられているという、海の、三河湾恵みに……(発言する者あり)ありがとうございます。三河湾恵みからも恩恵を受けながら、この豊橋で仕事をさせていただいています。  

関健一郎

2018-03-22 第196回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

これは浜松市にお願いをしていただいた数値でございますが、上の表と折れ線グラフを見ていただいても分かりますが、去年、地元静岡県にある浜名湖では、主要漁獲品目であるアサリ漁獲高は過去最低のおよそ九百六十八トンでございました。また、地元漁協によりますと、クルマエビについても漁獲高が激減しているというふうに聞いています。  

平山佐知子

2018-03-22 第196回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

例えば、広島県の漁協では明治時代から続く漁法でアサリを出荷しているんですが、稚貝を育てて出荷した後にはその都度この海底に川砂を入れて軟らかい状態を保っているということです。また、愛知県でも遠浅の海に砂利をまくことによってアサリ生育環境改善する実験に取り組んでいて、それが一定改善効果が見られているということでした。  

平山佐知子

2017-08-10 第193回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第1号

また、この大量の土砂に覆われたアサリが死ぬ被害があるということでありますし、この秋以降本格化するノリ養殖業者からも不安の声が聞かれておるわけでありまして、またこの大量の漂流ごみ諫早湾まで流れ着いていて、またさらに、先ほど申し上げましたアサリ養殖網や、貝を食い荒らすナルトビエイですか、これは魚でありますけれども、この駆除する網に引っかかっている、このようなことも少なからずとも耳にしております。

室井邦彦

2017-05-11 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

全国アサリ漁獲量減少している原因でございますが、幾つかあるわけでございますが、一つは、埋め立て、干拓、あるいは護岸工事などによるアサリ生息地の喪失といったこと。また、二つ目といたしましては、底質泥化、要するに泥になってしまうといった泥化、あるいは貧酸素水塊赤潮発生など環境要因の悪化といったようなことが挙げられると思っております。

佐藤一雄

2017-05-11 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

○山本(有)国務大臣 私の住んでいる地域アサリが全くとれなくなりまして、非常に困っています。  アサリ漁獲量減少を踏まえまして、農林水産省が中心となって、独立行政法人水産総合研究センター、都道府県の水産試験場等をメンバーとして、平成十五年にアサリ全国協議会を立ち上げ、地域ブロックごとアサリ漁業現状に関して情報交換をまず行っているところでございます。  

山本有二

2017-04-04 第193回国会 衆議院 総務委員会 第11号

農水省の方から示された基金の中身は、タイラギアサリなどの生育に向けた施設整備母貝団地造成漁場管理などでありました。これは今の有明海に必要だからということで、基金の中で提案されたんですよね。しかし、この和解協議は実りませんでした。しかし、必要だと思って提案したことだったら、やるべきではないですか。  

田村貴昭

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

これまでの取り組み成果として、平成二十七年度以降は、一部海域においてアサリ稚貝が発生し、放流したアゲマキ稚貝の定着が見られるなど地元での期待も大きくなっており、私自身も取り組み評価したいと思います。  現地実証事業は、漁業者漁獲など実感のある成果につながるものであることが重要でありまして、現在の成果はまさにその実感につながる可能性があります。

岩田和親

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

また、御指摘のように、アサリ稚貝の発生佐賀県におけるアゲマキ稚貝の定着漁業者実感のある成果につなげることが重要だというように思っております。  今後、先生の御意見も踏まえまして、現在進めている取り組み成果などを検討し、さらなる強化ができるかどうかを考えてまいりたいというように思っております。

山本有二

2016-11-21 第192回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第1号

他方、現在国が提案しております基金案につきましては、有明海再生対策で得られた技術的な知見や成果を生かしまして、タイラギですとかアサリなどの新たな技術の導入に合わせた施設整備、あるいは母貝団地造成ですとか適切な漁場管理など、漁業現場における実践や定着を促していく、そういうものと考えてございます。

佐藤速水

2016-05-10 第190回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

一つ一つ申し上げるまでもないですけれども、荷さばき所、あるいは林地被害、農地の地割れ、沈下、水利施設の崩壊等々、そのほかにも地域の牛、豚、鶏、それから特産のスイカ、ナス、トマトということで、漁業でもアサリもそうですけれども、直接被害もこれからふえていくのだろうというふうに思っております。  

稲津久

2016-04-20 第190回国会 衆議院 国土交通委員会 第9号

そして、三河湾では、豊川河口に、日本一アサリが湧く六条干潟という干潟が、これも港湾内にございます。  この六条干潟を初めとする三河湾環境というのは、もう既に瀕死の状況にございます。三河湾では、苦潮が毎年発生してアサリが全滅するということが頻発しております。なぜ三河湾赤潮貧酸素水塊苦潮発生するかといえば、干潟や浅瀬の区域が減少しているということが大きな原因になっております。  

本村伸子